ページ

日曜日, 1月 08, 2012

三九郎



小正月の伝統行事・三九郎

河川敷に地区の小学生と親御さん方で立派な三九郎が作られ
無病息災を願い三九郎が今日行われました。




消防士さんに指導して頂きながら
小学六年生が火をつけるとすぐに炎が上がり
勢い良く門松や達磨が燃え始めて・・・




燃え上がる炎を見ながら大きな歓声
少し離れた場所でしたが炎で顔が熱かった。




綺麗に作られた繭玉が青空に映えて綺麗!
思わずカメラでパッチリ・・・


子供たちは自分達で作った繭玉を残り火で焼き
美味しそうに食べていました。




江戸時代から続く伝統行事
以前は小正月(1月15日)に行われていましたが
最近は休日などの都合で1月初旬~中旬までの
土曜日、日曜日とか行事のやり方が変わってきましたね。




今年1年の無病息災を願いましょう。





9 件のコメント:

80b さんのコメント...

小正月の伝統行事の"三九郎"
その風景とても綺麗ですです。
無病息災の願いあやかりたいです。

スヌーT さんのコメント...

私の地区では今日三九郎だそうです。

本当に無病息災の願いあやかりたいです。
この頃は色々変わってきてますが…
綺麗に撮られた写真見て、子供の頃を思い出しました。

てんとうむし さんのコメント...

おはようございます。
ひょっとして昼間の三九郎ですか?!

昨夜は家の窓越しに赤く燃える火を見ていました。
伝統行事を写真にしておくことも大切ですよね。
私も心がけよう!!

Unknown さんのコメント...

なつかしいです。子供が卒業してから、見に行くことも無くなりました。

町会ごとに微妙に様子が違うようで、子供が高校で友達と話をして、「違っているのに驚いた」と言っていたのを思い出します。
子供のころの思い出に残っていてくれるといいですね。

勿忘草 さんのコメント...

近くで地区の三九郎が行われているのに、見に行かなくて、皆さんのブログで見せていただいています。
三九郎が終わると、お正月気分もなくなり、いよいよ例年のごとくの日常に引き戻されます。
今年も皆様のブログを見せていただきながら、私も・・・なんて気分にちょっぴりなります。

hanazakuro さんのコメント...

立派な三九郎ですね。わが地区は少子化でただ積み上げて燃やすだけです。またユウチューブかフラッシュで作品が見られると嬉しいな。

つわぶき さんのコメント...

立派な三九郎ですね。
三九郎が赤々と燃えて、おだんごを焼いて食べ今年も無病息災ですね。
素晴らしい写真から小正月の伝統行事の様子が伝わってきます。

ちょろ さんのコメント...

本当に立派な三九郎!
ダルマがいっぱい!
伝統行事はのこして欲しいですね。
子供たちにも良い思い出になります。

aotama さんのコメント...

無病息災。写真を見せていただいて無病息災を願ってしまいました。有難うございます。
 
きれいに撮っていて迫力もあって毎年見せてもらっていますが、今年はまたいいですね。